スタバの時間帯値引きはいつから?何時間前から安くなるの?

スターバックスが、フードの一部を時間帯値引きをすると発表しました。

いつから値引きは始まるのでしょうか。

また、閉店何時間前から値引きになるのでしょうか。

ちょっとまとめてみました!

スタバの時間帯値引きはいつから?

コーヒーチェーンのスターバックスが、店舗で販売するフード類の一部を、閉店前に値引きすることを発表しました。

スタバでは期限切れフードの廃棄量が全体の15%あることから、フードロス削減のための取り組みとして値引きを行うそうです。

実施されるのは、2021年8月23日の月曜日から。

全国の店舗で実施され、売り上げの一部は子ども食堂の支援センターに寄付されるとのこと。

対象の製品は、ドーナツやサンドイッチなど、賞味期限切れ間近のもので、20%オフになるそうです。

※各店舗の在庫状況によって、実施有無が異なります。

スタバの時間帯値引きは何時間前から?

値引きが始まるのは、閉店の3時間前を目処に実施されるそうです。

スタバ

対象の製品には、写真のような「SAVE FOOD」と書かれたPOPが置かれる予定。

スタバの値引きは何時間前から?

このPOPが目印ですね!

※ただし各店舗の在庫状況によって、実施時間が異なるそうです。

スタバの時間帯値引き例は?

店内飲食時の場合、20%オフの例がこちらです。

スタバ

❖通常462円の「ニューヨークチーズケーキ」は20%オフで369円

❖通常286円の「チョコレートチャンクスコーン」は20%オフで228円

 

※2021年8月時点

これには、「もう少し安くなると嬉しい」という声も多いようです。

海外や地域によっては、閉店間近に半額になったり、無料でお客さんに配ってくれるところもあるそうです。

スタバの時間帯値引きにネットの声は?

段階的に閉店直前は半額くらいにして欲しい

ブランド価値にも影響するので、大きい意思決定だと思う。推進しているSDGs面での取組み。

廃棄ロスを無くす方向になるので、いいと思います!元々の価格設定をもう少し下げてくださると、嬉しいです。

昔はコンビニやパン屋など、廃棄になるものはバイトが貰えたりしたよね。生活が厳しい学生バイトには有り難かったと思う。今はそういうのも厳しくなってしまって、捨ててばっかり。なのにフードロスを減らそうという矛盾。昔は良かったなと思うこともたくさんある。

飲食店のフードロスは家庭のフードロスより深刻でもっと真剣に取り組まないといけない問題だと思うので、スタバのような影響力のある会社がこのような取り組みをするのは良いことだと思います。

日本中の飲食店や企業がフードロス問題にもっと真剣に取り組んでくれると良いなと思います。