廣津留すみれの勉強方法がすごい!お金をかけずに公立高校からハーバードへ合格していた!?

バイオリニストの廣津留すみれ

バイオリニストの廣津留すみれさんは、大分県の公立高校から、塾にも通わずに、アメリカのハーバード大学に現役合格しています。

ハーバードは首席で卒業し、さらにジュリアード音楽院へも進学し、ここでも首席で卒業しているそう。

その勉強法には母親の教育が深くかかわっているそうです。

どのような母親で、どんな教育法だったのでしょうか?

今回は「廣津留すみれの勉強方法がすごい!お金をかけずに公立高校からハーバードへ合格していた!?」といった内容でお届けします。

廣津留すみれプロフィール

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sumire Hirotsuru | 廣津留すみれ(@sumire_vln)がシェアした投稿

名前:廣津留(ひろつる)すみれ
生年月日:1993年9月生まれ(27歳、2020年時点)
出身地:大分県
出身中学校:大分市立上野ヶ丘中学校
出身高校:大分県立大分上野高等学校
出身大学:ハーバード大学、ジュリアード音楽院(修士号)
職業:バイオリニスト

受賞歴:IBLA国際コンクール・グランプリ優勝

バイオリニストの廣津留すみれさんは、現在27歳。

海外への留学経験もなく、塾にも行かず、日本の公立高校からアメリカのハーバード大学に現役合格したことで話題となっています。

なんと2歳の時には英語の絵本を母親に読み聞かせ、4歳の時に「英検三級」に合格、8歳の時に「英検二級」に合格しているそうです。

小中高は大分県の公立の学校を卒業していますが、一度も塾には行かず、模試も受けたことがないそう。

廣津留すみれさんは、高2の3学期に、突然ハーバード受験を思い立ったそうです。

ハーバードを卒業した廣津留すみれ

ハーバードでは、音楽理論を中心とした「音楽」を専攻、副専攻は「国際保健」で、なんと首席で卒業したそう。

卒業後は世界最高峰の音楽大学と言われる、ジュリアード音楽院へ進学し、バイオリンを専攻し修士号を取得。

卒業時に2名だけに与えられるという最優秀賞を受賞しました

現在はバイオリニストとして演奏会や、自身の留学経験を基にした講演活動などを行っているそうです。

廣津留すみれの習慣や勉強法とは?

2020年12月8日「セブンルール」(フジテレビ系)に出演した際に、廣津留すみれさんの習慣について紹介されていました。

1.毎日to doリストを手書きする
2.夕食は人と食べる
3.わからないことは即ググる

To Do リストが子供からの習慣と勉強法

廣津留すみれさんは、子供のころから、毎日やることを書き出してto doリストを作成するそうです。

それを一つずつ終わらせることで、達成感が得られるとのこと。

「これ忘れないようにしなきゃって思っているだけで、頭の中のスペースを食っちゃうので、書き出しちゃう。全部チェックして捨てるっていうのが快感で、達成感がちゃんと目に見えてある。

「時間とか学力とかって、多分スタートのポイントは万人同じだと思うんですけど、それをいかに人よりもスピード速く人よりも効率良く出来るかっていうのに集中してきたというか、あくまでも私がやっていたのは目の前のことを効率的にこなすだけ」

小学1年生から「TO DOリスト」を作っていたそうです。

こちらはウィークリーで作成したTo Doリストの例。

廣津留すみれさんのweekly to do list

『成功する家庭教育 最強の教科書』より

子供の頃のこの習慣が学力アップにもつながりハーバードに合格するために欠かせなかった習慣だったそうです。

夕食は人と食べる

また、自分の中で決めていることは、「夕食は人と食べるようにしている」ということで、せっかく食事をするなら人と食事をして、自分の知らない情報などを得ているそうです。

番組では学生時代の友人など、日々別の人を誘って夕食を共にしていました。

わからないことは即検索

「わからないことは即ググる」という習慣をもっているようです。

「すぐググったら出てくる知識は頭の中に詰め込む必要って本当にないと思っていて、たくさんある情報をどんどんさばいて処理するっていう力の方が重視される時代になったと思うので、そっちをひたすら磨いていく」

と番組内で語っていました。

また、大学受験の時も、周りにハーバード大学を受ける人がいなかったので、頼れるのはGoogleだけだったそう。

募集要項や入試の日程など、全て一人で調べたそうです。

廣津留すみれの学費やハーバード受験費用は?

小中高の学費

廣津留すみれさんの通っていた中学校は、大分県にある「大分市立上野ヶ丘中学校」で、高校は、「大分県立大分上野高等学校」だそうです。

廣津留すみれさんの母親によると、「小中高の12年間でかかった学費はたった50万円」とのこと。

受験対策と試験の費用

ハーバードの面接も、自宅の部屋からスカイプで受験したため、渡航費用もかかっていないそうです。

受験も全てオンラインで受けられるとのこと。

廣津留すみれさんの母親によると、ハーバードの受験費用は全部で「7万円」だったそう。

受験勉強は、高2の3学期に突然ハーバード受験を思い立った娘が、それからのわずか10ヵ月で、海外大学受験対策塾なども行かずにすべて自分一人で行っています。

①SATというアメリカのセンター試験用の本と、SAT受験料で2万円強。
②英語の試験TOEFL代金2回分4万円強。
③ハーバード大学の受験費用が9千円程度。

しめて約 7万円です。

ハーバード大学受験は、アメリカに行かずに、すべてオンラインです。面接もスカイプです。たとえばもし東京の私立大学を何校か受験していたら、受験料だけで10万円以上かかっていたでしょうし、我が家は大分ですから往復の交通費や滞在費をプラスすると、かなりの額になっていたでしょう。

引用元:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56020?page=4

私がハーバードで学んだ世界最高の「考える力」 / 廣都留すみれ 【本】
価格:1540円(税込、送料別) (2021/4/10時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天で購入

 

廣津留すみれの母親はどんな人?

廣津留すみれさんの母親は、大分で子供向けの英語教室をされている、廣津留真理(ひろつるまり)さんです。

廣津留真理さんは、英語教師の父の下で英語に囲まれた環境で育ったそう。

早稲田大学第一文学部卒業後、翻訳や通訳業で生計を立てながら、イタリア・ドイツなどヨーロッパを中心に放浪生活を送ったそうです。

大分に戻ってから結婚し、すみれさんを出産。

娘の可能性を引き出してあげたいと思い、妊娠中に育児本を 200冊読破し、赤ちゃんの頃から独自の教育法を実践されたそうです。

母親の教育法とは?

廣津留真理さんの教育法については本も出ていますが、中でも特に、小さいうちから時間管理の習慣をつけさせることが大切だと言っています。

ハーバード生を観察していて思うのは、とにかくみんな時間管理が上手だということ。彼らはまず、与えられた課題は締め切り当日に取り組みます。それは、締め切りギリギリでも仕上げられる、という自信があるから。子どもの頃から、多くのタスクに同時並行して取り組みながら培ってきたスキルがあるのです。

ハーバードに入学するような学生は、小さいときから5教科以外に音楽やスポーツなどの分野で自分の得意を伸ばし、ボランティアやインターンシップといった課外活動を積極的に行っています。やるべきタスクは膨大ですから、時間管理が上手な人=ハーバード生なのです。

引用元:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56020

時間管理のためには、To Do リストの活用が有効だそうです。

「あれもこれもしなきゃいけない」と頭で考えると脳へのストレスになるため、複数のタスクを見える化し、優先的にやるべきことをはっきりさせるとストレスが減らせるとのこと。

真理さんによると、TO DOリストの活用で得られる効果が5つあるそうです。

① 時間管理が上手になる

② 脳内整理力とメタ認知能力が身につく

③ 達成感と自己肯定感が得られる

④ 「しつけ」をしなくても親の悩みが解決する

⑤自分の得意と個性が伸ばせる

引用元:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56020?page=2

真理さん自身が、すみれさんが赤ちゃんの時から家庭学習タスク(散歩や読書も含めて)をリストアップし、手帳に書き込んではチェックしていたそうです。

真理さんのTODO

『成功する家庭教育 最強の教科書』より

それを見たすみれさんも楽しそうだと思い、自分でも作ってタスクをこなすようになったとのこと。

達成感を得られることで前向きな「自己肯定感」養成することができたと言っています。

成功する家庭教育 最強の教科書 世界基準の子どもを育てる [ 廣津留 真理 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/4/10時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天で購入

 

子育て中の英語学習法は?

◆英語はとにかく音読させる
◆自宅をイベント会場として使う

英語に関してはとにかく音読をさせ、書き取りや文法はいっさい教えないそうです。

また、自宅に海外の方を招いてはパーティをしていたそうで、すみれさんも子供の頃は「公用語が英語だと思っていた」そうです。

廣津留すみれの母親の英語教室はどこ?

母親の真理さんは、家庭内での学習指導経験を踏まえて、独自の「ひろつるメソッド」を確立。

大分県で子供向けの「ディリーゴ英語教室」を開いていて、外国人を含む約30人の講師が在籍し、オンライン教室も行っているそう。

その英語教室では、小学校低学年の子供に大学入試レベルの英語に触れさせたり、ABCの書き取りや文法を教えないそうです。

たった週1回75分のレッスンを1年受けただけで、英語学習経験ゼロだった小学生が、英検3~2級に合格するという例が続出しているとのこと。

オンラインコースでは日本だけでなく海外からも受講生が学んでいるとのこと。

「ディリーゴ英語教室」の詳細はこちら↓

(公式)ディリーゴ英語教室 – 廣津留真理(ひろつるまり)の英語教室

英語教室や県内外のセミナーを開き、教え子は1万人以上で、東京大学や難関医学部合格など実績を上げているそうです。

まとめ

今回は、バイオリニストの廣津留すみれさんについて、経歴や習慣、母親の教育方法や英語教室についてお伝えしました。

塾なし留学なしで、公立高校からハーバード現役合格、首席で卒業とは驚きましたね。

母親の廣津留真理さんの英語教室は、オンラインでも行っているため大盛況だそうです。